投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

地獄・・・日本株大暴落続く

イメージ
 こんにちは。熊兎です。 ラーメン自販機なるものがあるのですね。 結構値段が高くてびっくりしました。本格ラーメンなのでしょうか。。。 日本株がここ1週間で大暴落し、本日は27500円を割りました。 私の持ち株も同じく大暴落。 国内株中心の銘柄構成なのですが、インフレとオミクロンにやられています。 ■オミクロン株の感染者急増 東京では7377人の感染者となり、過去最高を更新しました。 まぁ海外の状況を見ていれば日本が同じ状態になるのは当然であり、 今後も感染者数は増え続けるでしょう。 東京は1日2万人程度にはなるんじゃないですかね。 ただし、オミクロン株は短期でピークアウトする見通しが世界的に出ています。 数値的根拠も出ているようなので、そこまで心配していません。 ニュースなどで解説されている通りであれば、2月中にはピークアウトし ある程度収まってくるでしょう。 ■金融市場におけるインフレ加速・金利上昇が難敵 アメリカ国債の長期金利が上昇傾向です。 とはいえ、日本は先日、日銀がマイナス金利政策を継続決定しました。 この金利差は悪い円安をどんどん進行させる可能性があります。 そういう意味では、トヨタやキャノンのような円安メリット銘柄が注目されます。 ほとんどの日本企業はすでに円安がメリットにならなくなっているので、 正直この円安は不安感満載です。 恐らく消費者物価も世界につられて上がっていくことになるでしょう。 半導体不足やサプライチェーンの混乱も含め、世界的に物価は上昇傾向です。 下手すれば世界同時インフレなんて状態にもなっていくかもしれませんね。 ■日本の国内事情 日本国内においても他人事ではいられません。原油価格高騰もあり、消費者物価は 日銀が目標とする2%に届いてしまう可能性があります。 コロナの影響を受けている為、短期的に収束する可能性も低く、 しかしこの物価上昇は給料などの収入増を伴っていません。 よって、収入は下がり、物価が上がる現状が続くでしょう。 待っているのは1臆総貧困社会です。 今後はコロナ禍で大盤振る舞いした反動で税率も急速に上がっていくでしょう。 結果、手取収入は激減します。 収入が減るので買い控えが発生しますが、物価が上がっているため、支出額は減りません。 給与所得の少ない層では、時給上昇の恩恵を受けて±0にできるでしょうが、 これま...

2022年の相場はどうなるの?

イメージ
 明けましておめでとうございます。熊兎です。 昨年は可もなく不可もなく。株価は年初より上がりましたが、 私の主力鉄道株が全滅状態でしたので、想定より含み損が減りませんでした。 では今年はどうなるのか。戦略を練っていこうと思います。 ■2022年の戦略 基本的にはコロナがいつ収束するのか、この1点につきますが、 アメリカではテーパリングが開始されており、利上げが本格化した場合には かなり大きなインパクトがあると思われます。 景気を伴わずインフレが加速し利上げといった最悪のシナリオも想定しつつ、 リベンジコロナ銘柄の復活を待つ戦略を取ります。 また、グリーン戦略も推進していくつもりです。 海上風力発電の入札で三菱商事が全て搔っ攫ったことでレノバなど新興のグリーン銘柄群は 大暴落しています。 三菱商事がこれまでに無いほど低価格で落札したこともネックで、今後の入札では 今回の値段設定を意識することになり、利益率が悪化していくことが予想されます。 消費者としてはより安く電気を使えるようになるため、ウェルカムな状況ですが、 事業者は大変でしょう。 とはいえ、息の長いテーマで特定の企業が全て押さえられるほど小さいボリュームでも 無いので、そのうち株価は復活してくると予想しています。 ■水素関連が有望と見る まだまだ普及には時間がかかりそうな水素。しかし、太陽光や風力では発電量が安定せず 電力逼迫に繋がることはヨーロッパで実証されています。 日本でも近年は電力逼迫状態が恒常化しつつあります。 そこで解決策となるのが「水素」または「高性能蓄電池」と考えます。 日本の場合、蓄電池は材料を特定の国に依存せざるを得ず、将来的なことを考えれば 水素と並行で進めるのが妥当かと思います。 自然エネルギーから水素を生成して発電や車燃料にする、大きなサイクルを完成させられれば 日本の貿易赤字は一気に解消されることでしょう。 私としてはそんな未来になってほしいと思ってしまいます。 というわけで、水素関連銘柄は業績へのインパクトがほぼ無いことは理解しつつ 将来性を期待して徐々に買っていこうと考えています。 こちらは10年程度先を期待する感じですかね。 ■FIRE戦略 さて、そろそろ現実的にFIREが見えてきている時期に入っています。 見込みであと3年といったところでしょうか。 恐らく、働くこと自...