投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

株主優待廃止の動きが加速中

 こんにちは。熊兎です。 東証の市場変更に伴う株主優待の廃止が活発です。 かなり遅い話ですが、少し市場変更について話したいと思います。 ■1部、2部、マザーズ、ジャスダック → プライム、スタンダード、グロース 東証は4月4日から4つあった市場を3つに再編します。 細かい理由はこちらのJXPの 特設サイト に記載されているので、見てみて下さい。 上場企業のモチベーションがどうのと色々書かれていますが、 主な理由は以下にあると思っています。 ①1部上場企業数が増えすぎ。時価総額が小さい企業とトヨタなど世界的企業が一括りにされており、海外から見たら何の市場かわからない。 ②ジャスダック、マザーズの違いがわからない。これは主に株主優待を目的としている個人投資家も多くは理解していないのでは? ③日本株の時価総額が他国と比較して停滞しており、投資活性化の起爆剤がほしい しかし、今回の再編では、1部に上場している大半の企業がプライムに残る結果となっています。 東証が時限措置として改善計画を出せば残れることにした為です。 これは愚策ですね。 なぁなぁを良しとする日本を象徴する内容ですが。。。 時限措置といいつつ、時限自体は提示されておらず、結局いつまでもプライムの看板が欲しい小規模企業が残り続けます。 結果、ほぼ目的を達成できない市場が出来上がりました。 マザーズとジャスダックが統合されるのは、わかりやすくなっていいと思いますが、 本命のプライムがこれでは、インデックスを介した市場拡大も望めませんね。 ■市場再編でなぜ株主優待が減るの? さて、では本題です。 1部に上場していた企業から、株主優待を廃止する企業が続出しています。 これは上場基準の変更によるものです。 これまで1部に上場し続ける為には、株主数が 2,200人以上必要でしたが、 プライムでは800人以上と大幅に緩和されています。 これまで株主優待を設定することで個人投資家の株を増やして上場基準を維持していた企業は そんなコストを払って個人投資家を増やさなくても上場を維持できるようになりました。 これが優待廃止の原因です。 これまでクオカードなど自社のサービスとは関係ない優待を実施している企業は株主優待を廃止する 可能性が高いと言われてきましたが、 今後は自社のサービスでも廃止する企業が増えていくでしょう。 元々、日本株

大ボラティリティ相場が続く日本株の行方は上か下か

 こんにちは。熊兎です。 急な仕事の都合で半月も更新できませんでした。 いい加減、もう少し落ち着いた職場に移りたいものです。 ■ボラティリティが高い状態が続く日本株 住宅ローン金利が6年ぶりの水準まで上がっているそうです。 これから住宅を購入するつもりだった方々には、資産計画に響く厳しい現実ですが、 株式相場でも同じことが言えます。 特に成長株(グロース株)への投資意欲の減退が顕著です。マザーズの相場はかなりひどいですね。 片や、バリュー株は好調です。最近はコロナ禍で低迷していた鉄道株や金利上昇の恩恵を受ける金融株、コモディティ価格の上昇の恩恵を受ける資源株、商社株が上がっています。 とはいえ、景気が良くなることを見越した売買ではない為、相場はかなり不安定です。 特にコロナ禍で絶好調の海運などはすごい値動きをしています。 こういった相場は個人トレーダーとしては儲けどころですが、長期投資には向きません。 正直、金利の影響は非常に大きいので、これから市場がどちらの方向に向いて進むのか 判断できず、新規投資は控えている状況。 手を出しにくいですね。 ■直近は値嵩株でデイトレード 長期では手を出しにくくても、短期でデイトレードする分にはいい相場です。 トレンドフォローし、特に業績のいい銘柄やアフターコロナ関連にはちょこちょこ 手を出しています。 そして今日はソフトバンクGの決算発表がありました。 正直、『微妙』としか言えない決算で、この内容で上を目指すかと言われると 否定したくなりますし、かといって下値切り下げるほど下値余地があるようにも 見えません。 今のところはこちらも様子見ですかね。 毎年恒例ですが、1~2月あたりは結構株価いいんですが、3月以降は下がるというのが 経験則です。体感ですが、特に熊兎が好きな銘柄群はこの傾向が強いです。 ですので、様子見しつつ、決算が極端に良くなければちょっとずつ保有株数を減らしています。 田舎に引っ越した関係で飲食系の株主優待を使える店がかなり減ってしまったので、 その辺を減らしていきます。 現状では、コロナが全く落ち着いていませんので、ピークアウトまで様子を見て、 今年の戦略を練ろうと思います。 ・・・・・また新しい変異株が出てくる可能性もありますしね。。。