投稿

4月, 2022の投稿を表示しています

日銀の行動が日本株を引き上げる

こんにちは。熊兎です。 円安の進行スピードがとんでもないですね。 あれよあれよという間に130円を超えてしまいました。 昔買ったドルがすごいことになっています。 ■金利差の影響は大きい 円安の原因は日米金利差です。 日本は金融緩和を継続しているのに対し、アメリカ、ヨーロッパは金融引き締めに動いています。 これは各国のインフレ率の違いに起因します。 アメリカでは需要が一向に下がらず、インフレ率が高位に推移しています。 伸び率はすさまじく日本の0.xx%とは比較にならない7%~9%という高水準。 日本は輸入物価が上がっているのに小売り価格にそこまで反映されていません。 企業努力という名の涙ぐましい苦労が裏であるのは確実です。 とはいえ、日本企業も適正な利益確保に向けて値上げを開始しています。 まだまだ値上げが原材料価格の上昇に追いついていないようですが、 恐らくより機動的に値上げする仕組みを早々に組み上げ、消費者物価指数は 急激に上昇することになるでしょう。 そもそも原材料が20~30%上がり、為替が30%下がっています。 賞味60%以上の負担増となっているわけで、日本の消費者物価は1.5倍になっても 不思議ではないのです。 日本の場合、厄介な点は物価が上がっても給料には反映されない点です。 最近はJOB型という仕事の内容に応じて給料が決まる仕組みが増えてきました。 年功序列側が徐々に廃れてきているということでもあるのですが、 そもそも日本のように離職率が低い(転職が少ない)市場では、企業が給料を上げようとするインセンティブがありません。 給料を上げなくても従業員を維持できるのであれば、わざわざ給料は増やさないですよね。 結果、給料は新興国並、物価は先進国並という最悪のスタグフレーションに進もうと しているわけです。 ■日本人は自己防衛が必要になってくる 今後、普通に1つの企業に勤め続けて生活を続けられる人が減っていくと予想します。 給料が上がらないのに物価が上がるわけですから、生活水準は徐々に低下していきます。 グローバルな上場企業ならともかく、中小企業や国内のみで運営されている企業では 物価上昇によるメリットをほぼ受けられません。 どちらかというと給料を減らして商品価格を維持しようと動くでしょうから、 ずっと働き続けても貧しい、そんな未来が見えてきます。 ■企業に縛...

上海がヤバい。。。行動制限の恐怖

 こんにちは。熊兎です。 上海のロックダウンが延長に延長を重ねて恐ろしいことになっています。 一部では食料不足となっているそうです。あの好景気の代表格「中国」で物資不足による 食糧難が発生しているようです。 世界はインフレによる食料・物資の価格高騰に苦しんでいます。 アメリカでは予想を上回るペースでの利上げが計画されつつあります。 こうした中、日本株への影響はどこまで出てくるのでしょう。 ■日本株には全体的に不利な状況 まずは中国です。無印良品やコマツ、サイゼリアに代表される中国銘柄。 上海という大都市でのロックダウンにより業績が大きく下方修正される可能性があります。 特に物流が大打撃を受けており、中国に工場を持つ企業もダメージを受けているでしょう。 さらに、世界中でインフレが加速する中、日本は日銀の政策により安価に抑えられています。 しかし、残念ながら日本円の暴落によりその効果はほとんどなくなる可能性が高いです。 すでに食料品を中心に日本国内の物価も上がり始めています。 現段階ではエネルギーの上昇幅ほどではありませんが、今後はどんどん上がっていくでしょう。 世界中で物流費が上がっていることも要因となります。 日本はすでに輸入大国。貿易赤字国です。 給料が上がらないまま物価だけが大幅に上がっていくスタグフレーションが 現実的に見えてきている気がしてしまうほど、危ない状況と感じます。 ■4/22金曜日にはアメリカ市場が大暴落 先週金曜日のアメリカではダウが1000ドル大暴落しました。 日本株先物も同様に400円近く暴落しています。 FRBによる利上げペースのUPによる景気影響を懸念していると想定されますが、 ウクライナ問題や中国のコロナ蔓延で世界中の景気動向が不透明になっています。 実はこの中で一番影響が大きいのはアメリカでの利上げです。 世界景気のけん引役であるアメリカ経済が腰折れになると世界中に影響します。 それほど利上げというのは影響が大きいのです。 ■投資戦略 では投資戦略として何がベターなのか。 正直、上記で上げた3つの問題のうち、いずれかが解決するまでは様子見が順当と見ています。 そして、解決の見込みがあるのは中国でのコロナ蔓延位で、他は長期化するでしょう。 以前から記事に書いていますが、現在の日本株は対外的にも魅力に乏しく、 海外リスク要因が多い...

3月の成績発表!

イメージ
  こんにちは。くまうさぎです。 ちょっと地方転勤が決まりまして、引っ越しやらのせいで月次成績の集計が滞ってしまいました。 ウクライナ問題やコロナによる影響が大きく、株価は大きく落としましたね。 3月は権利確定も絡み、含み損が増える結果となっています。 売買収益:+76,732 配当収益:+132,310 総収益:+209,042 含み損益:-2,362,832 確定利益は出ていますが、含み損が膨らんでおり、実質9月から横ばいです。 一部のグロース銘柄で大失敗したのが響いています。 欲を出すとすぐ悪い方に転がりますね。 私は普段、グロース株はほぼ買わないのですが、 業績がよかったのでこれは!と買った株が暴落しました。 む、無念。。。 最近は決算を受けてまた鉄道株が下がってきていますので、 一部利確した分の買い戻しを検討中です。 コロナがここまで収束した理由が不明なので思いきれない部分もありますが、 将来的にはある程度上がるでしょうし、今がチャンスとの認識は変わりません。 ちょっと投入資金が過剰な気もしますが、勝負時ということでしょう。 10月は相場が荒れて、うまく乗れればそれなりに利益を出せそうだったのですが、 前述のトラブルでそれどころではなく。ほとんど取引できないまま終わりました。 グロース株の失敗も、結局は売り時に時間を確保できず、 逃したのが痛かったというところ。 やはり忙しくて何もできない期間が発生する輩はグロース株に手を出してはいけないのか。。。 衆院選は自民党が結局大勝し、今後の政権運営は安定しそうですね。 経済政策もこれから出てくるでしょうから、株価は年末高に向かうと思われます。 ただ、原材料高が若干の懸念材料。 原油が100ドルを超えてきた場合は、また石油ショックが起こる可能性も? とはいえ、コロナも落ち着き、全体的には安心感あるように見えています。 11月は仕事が落ち着くことを祈っていますが、年明けまでは厳しそうです。 8月、9月確定の株主優待を待ってのんびりしますかね。 株主優待といえば、カゴメの優待が届きました。 安定のボリューム。ありがとうございます。 しかし最近はスムージー人気も落ち着いたのか、株価は冴えませんね。 売るつもりないからいいんですけど。 JMホールディングスからは大量の肉が送られてきました。 鶏むね肉2kg。冷凍庫が...