日銀の行動が日本株を引き上げる
こんにちは。熊兎です。
円安の進行スピードがとんでもないですね。
あれよあれよという間に130円を超えてしまいました。
昔買ったドルがすごいことになっています。
■金利差の影響は大きい
円安の原因は日米金利差です。
日本は金融緩和を継続しているのに対し、アメリカ、ヨーロッパは金融引き締めに動いています。
これは各国のインフレ率の違いに起因します。
アメリカでは需要が一向に下がらず、インフレ率が高位に推移しています。
伸び率はすさまじく日本の0.xx%とは比較にならない7%~9%という高水準。
日本は輸入物価が上がっているのに小売り価格にそこまで反映されていません。
企業努力という名の涙ぐましい苦労が裏であるのは確実です。
とはいえ、日本企業も適正な利益確保に向けて値上げを開始しています。
まだまだ値上げが原材料価格の上昇に追いついていないようですが、
恐らくより機動的に値上げする仕組みを早々に組み上げ、消費者物価指数は
急激に上昇することになるでしょう。
そもそも原材料が20~30%上がり、為替が30%下がっています。
賞味60%以上の負担増となっているわけで、日本の消費者物価は1.5倍になっても
不思議ではないのです。
日本の場合、厄介な点は物価が上がっても給料には反映されない点です。
最近はJOB型という仕事の内容に応じて給料が決まる仕組みが増えてきました。
年功序列側が徐々に廃れてきているということでもあるのですが、
そもそも日本のように離職率が低い(転職が少ない)市場では、企業が給料を上げようとするインセンティブがありません。
給料を上げなくても従業員を維持できるのであれば、わざわざ給料は増やさないですよね。
結果、給料は新興国並、物価は先進国並という最悪のスタグフレーションに進もうと
しているわけです。
■日本人は自己防衛が必要になってくる
今後、普通に1つの企業に勤め続けて生活を続けられる人が減っていくと予想します。
給料が上がらないのに物価が上がるわけですから、生活水準は徐々に低下していきます。
グローバルな上場企業ならともかく、中小企業や国内のみで運営されている企業では
物価上昇によるメリットをほぼ受けられません。
どちらかというと給料を減らして商品価格を維持しようと動くでしょうから、
ずっと働き続けても貧しい、そんな未来が見えてきます。
■企業に縛られる日本人
熊兎は基本的に企業内での評価自体にそれほど執着がありません。
何故なら、評価など上司の感覚に委ねられるものであり、上司が変われば評価は180度
変わってくることがあります。
とある会社では、社員の評価をする際、何年目か?今年は昇格試験を受けるか?などで
評価が決まっているそうです。
つまり、その社員が仕事を適切にこなせるか、利益を出せるか、会社に貢献しているか
そういったことは評価項目としては存在するものの、優先順位は低くなっています。
古く大きい企業ほどこういった風習が残っています。
これを知った評価される若手はどう思うのでしょうか。
私なら馬鹿馬鹿しくなって会社を去りますね。極力さぼる、仕事を受けないことに
注力していても評価され、昇格できるのですから。
頑張って働いている人が損をする仕組みのある会社はいずれ潰れると思っています。
しかし日本人は真面目なのでそれでも働き続ける人が多いですね。
その為、会社は潰れず存続するのですが、そんな会社の給料が上がるはずはありません。
業績は徐々に悪化していくことになると思います。
■日本人は保守的すぎる
日本人は保守的で楽観主義だと私は思います。
心配性なのに楽観主義という、よくわからない習性を持っているのではないでしょうか。
原発事故などもそうですが、未来を想像してリスクを洗いだすことができず、
「まー何とかなるだろう」「今が大事」が優先されているように思います。
しかし「将来は不安」「何があるかわからない」という災害の多い国固有の心配性もあるので
・収入を増やそうと努力しない(増やさなくても何とかなると思っている)
・老後など将来が不安(お金は極力使わない)
こういった思考になり、日本は不景気が永遠に継続するのです。
アメリカ人や中国人など海外の人と仕事をする機会があると、そのアグレッシブさに
驚かされます。
確かに日本人より大雑把ではあるものの、自分の仕事をやろう!儲けよう!という
意識を明確に感じます。
日本人と仕事をしていると、できるだけ仕事はしたくないけど言われたからしょうがない。
そういった雰囲気を感じてしまいます。
仕事は丁寧で細かいのでやってくれると楽なのですが、自ら動く人は少ない印象です。
実体験でも日本人は自分がやる!と手を上げる人が少ないです。
会議などでも発言する人はごく一部の人に限られ、他は話を振られるまで聞き役です。
そういった地蔵達は、何事もなく時が過ぎるのを待っているだけです。
それでお金もらえるのだから恵まれていますが、今後はそうもいかなくなるでしょう。
■投資や副業によるサブ収入を得てフリーランスな思考を得る
企業に頼ると今後は年を取ってから捨てられるケースが増えてくるでしょう。
なので、個人としては副収入を用意しておき、慌てずに済む状況を用意しておくことが
重要です。
また、副業などで他に稼ぐ手段を持っていると、正直企業内でどう評価されようが
どーでもよくなります。
実はこの評価なんてどーでもいいという気持ちは、プラスメリットが大きいのです。
フリーランスサラリーマンという矛盾する言葉で表現しますが、
要は企業内のフリーランスです。
いつクビになっても構わない!評価を下げられたら辞めてやる!
こういう気持ちで仕事をすると、上司や取締役に対しても強気に出れます。
実は上の方の人達はガンガン意見を言ってくる人の方が好ましく感じる傾向があります。
自分の発言通りに動くロボット社員にはいい顔をしません。
理由は簡単。自分で動いてくれる社員の方が上司としては楽ですし、
何より上にいる人は経験豊かではありますが、万能ではありません。
自分の発言が正しいか、不安に思っている人も多いのです。
そんなとき、部下からこうした方がいい!と言われたらどう思うか。
自分が間違った方針や案を出しても、それに意見してくれる部下がいる。
そんな安心感が生まれるわけです。
ワンマンな社長もいますが、基本的にYesマンしか周りに置かない人は
大きな成果は出せないと思っています。
人間一人で対処できる問題は、結局それほど多くないのです。
結局、フリーランス思考が企業内での評価上昇にも貢献し、
本人の自由度が増す結果となります。
長々と書きましたが、やはり投資で副収入を用意しておくことは重要ということです。
日本の先行きは不透明ですが、金融所得を増やしてより自由度の高い生活を目指しましょう!
コメント
コメントを投稿