今日で2022年も終了。お疲れ様でした! 2022年の取引成績は?!
こんにちは。熊兎です。
今日で2022年も無事終了です。
今、今年1年の振り返りを完了しました。
熊兎は毎年末には1年の振り返りをしています。
1月1日に掲げた目標の達成率を確認し、反省会を一人でします。
今年は達成率50%。大体30~70で推移するので平均的な数値です。
来年はこれを上回るように研鑽していきたいと思います。
■2022年の取引成績
TOTALの収益は過去一かもしれません。
2021年末の含み損が約300万ありましたので、含み損の改善が半端ないですね。
日経平均は3000円程度下がっているのに対し、このパフォーマンスを出せたのは
コロナでダメージを受けた鉄道や、日銀金融政策の変更の恩恵を受けた
銀行・保険セクターが好成績を残した結果です。
復活を確信して買いまくっていた鉄道株が終盤にかけて盛り返したのが勝因ですね。
■来年2023年の投資戦略
2023年は資産を守る年だというアナリストが多くようですが、
私の考えも同様です。
これまで世界中の中央銀行が緩和的な政策を取ってきたことで株価は上がってきましたが
アメリカやEUを中心に引き締め的政策が進み始めています。
つまり、緩和的な政策を実施する前の状態に戻っていくことを意味します。
すると、市中にあふれた資金の回収が行われることになりますので、
過剰な評価がされている資産は徐々にその値を下げていくことが予想されます。
また、日本株には日銀総裁交代という固有イベントがあります。
超緩和的な黒田総裁から、恐らく引き締め的な総裁に変わることで
日本株のパフォーマンスは世界的にも低迷することが予想されます。
日本の期待すべきテーマとしては以下を想定しています。
・2024年から拡大されるNISA枠による貯金→投資へのシフト効果
・金融引き締めの終了による景気循環
・インフレを体験した日本人の思考変化
特に注目すべきはNISA枠の拡大です。
現在、日本の義務教育の中にも金融・投資に関する授業が取り込まれています。
こうした教育を受けた若手は必ず投資すると思っていますので、
今後、日本の投資家は確実に増えるでしょう。
NISA枠だけとしても全体では大きな金額になり、配当や税制を考えるならば
日本の個別株にも一定量の流入が考えられます。
2023年は厳しい年になりそうですが、恐らく後半あたりからは2024年への期待感から
徐々に水準を切り上げることになるのではないでしょうか。
懸念すべきは、ロシア・ウクライナ状態と最近頻発している異常気象です。
特に損保各社は金融政策変更の恩恵期待で株価を上げているものの、災害の増加で
業績水準は低い状態です。
一時的な災害であればよいですが、温暖化により今後も継続的に災害が頻発する
ようになると、世界中で疲弊が慢性化する気がします。
熊兎は年前半は現状維持~若干の売り越しの戦略を取る予定です。
後半からは高配当株を中心にポートフォリオの再構築を行います。
さて、来年もいい年になるといいですね。
それではよいお年を。
コメント
コメントを投稿