貯蓄から投資へ! NISA恒久化を政府が発表 個人投資家の戦略は?
こんにちは。熊兎です。
岸田総理がNISAの恒久化を検討することを宣言しました。
どうせ積立だけだろうと思っていたら、一般NISAも対象にするようです。
現在のNISAの制度は2つあります。それぞれのメリットとデメリットを見ていきましょう。
【1つ目:一般NISA】
メリット:自分で好きな銘柄を買える。ETFなどに限定されず個別銘柄を購入することが
できる為、株主優待や議決権を得ることができる。
デメリット:非課税期間が5年間と短い。5年を超えると次年度のNISA枠を食いつぶす
ロールオーバーをいう制度を使わないと非課税を継続できない。
ロールオーバーしない場合、その時点で決済されてしまうので、含み損を
抱えている銘柄では強制的に損失が確定してしまう。
※期限切れの時価で取得し直したものと見なされる。
【2つ目:積立NISA】
メリット:非課税期間が20年と長い。
デメリット:上限額が40万円と低く、投資信託しか買えない。証券会社のカモ。
投資信託は常時信託報酬を取られるので、非課税が生かされない可能性がある
※非課税分を手数料が食いつぶす
非課税期間恒久化した場合の個人投資家の選択肢
一般NISA一択です。もしかすると一本化されるかもしれませんが、
投資信託は金融機関にとっては何もせずとも信託報酬を定期的に取れるおいしい
ストックビジネスである為、カモネギを確保する為にも積立NISAが残る気がします。
そして、個人投資家としては選択肢がより広い一般NISA一択です。
どうしても投資信託が買いたい人は一般NISAで投資信託を定期的に買えばよいです。
自分の手間は少し増えますが、無駄な手数料取られるよりは万倍マシです。
尚、熊兎は投資信託を推奨しません。プロの投資家が運用してくれる便利な商品として
紹介されることが多いですが、そのプロの投資家は別に儲けなくても一定の収入が
保証されているので、インセンティブが働きません。
そもそもプロと言いますが、それはどの程度のプロなのでしょう。
着任1年目のプロか、10年目のプロか。顧客にはわからないのです。
そんな不確かなものに依頼するのなら、自分で米国ETFを買いましょう。
正直、現状では米国ETFを買うのが一番手間が掛からず、儲かる可能性が高い選択肢
だと思っています。
熊兎は手間が掛かっても個別銘柄を買って優待生活を謳歌したいですが、それが面倒な人は
毎月1日とかに米国のS&Pか全世界株に連動するETFを買っておけばいいんじゃないかと
思います。
NISA恒久化で日本人の資産割合に変化が出る可能性
恐らく、NISAが恒久化された場合、日本人の投資家割合はそれほど増えない可能性が
ありますが、超長期で株式を保有する投資家は増えると思います。
となると、個人投資家に人気の優待銘柄や高配当銘柄、プライム市場の超有名銘柄は
今後その資金の受け皿になることが予想されます。
制度変更がいつからになるのかわかりませんが、2023年は世界的に不況になり、
株価が下がる確率が高いと言われていますので、日本株は絶好の仕込み場になるのでは
ないかを思っています。
現在は来年の不況に備えて、現金割合を高めています。
年末高を経て2023年度半ばまで下落基調になると予想していますので、
大幅下落するようなら順次、買い戻し・買い増しをしていく予定です。
日経平均株価の水準によって総資産の何割を投資に回すか決めているので、
ある程度機械的になりますが、がっつり暴落を期待しています。
コメント
コメントを投稿